2023年2月更新
気象警報発令時の登校については、安全に配慮し、下記のように対応してください。
①午前6時に
気象情報において、湘南地方に「大雨」「洪水」「暴風」「大雪」「津波」警報のうち、1つ以上が発令されている場合 ⇒ 自宅待機
②午前10時に
A) 警報解除されている場合 ⇒ 午後より始業(13:00登校)
B) 引き続き、湘南地方に「大雨」「洪水」「暴風」「大雪」「津波」警報のうち、1つ以上が発令されている場合 ⇒ 臨時休校(課題学習日)
この場合、遅刻・欠席扱いとしません。
なお、神奈川県の他地域の居住者で、居住地域に警報が出されている場合には、無理をせずに自宅待機をしてください。
この場合も、遅刻・欠席扱いとしません。
また、公共交通機関が大幅に乱れた場合、運転再開後、安全を確保し登校してください。
遅刻等の扱いは、学校が各交通会社に内容を確認の上、一斉指示をします。
①午前6時に
気象情報において、湘南地方に「大雨」「洪水」「暴風」「大雪」「津波」警報のうち、1つ以上が発令されている場合 ⇒ 自宅待機
②午前10時に
A) 警報解除されている場合 ⇒ 午後より始業(13:00登校)
B) 引き続き、湘南地方に「大雨」「洪水」「暴風」「大雪」「津波」警報のうち、1つ以上が発令されている場合 ⇒ 臨時休校(課題学習日)
この場合、遅刻・欠席扱いとしません。
なお、神奈川県の他地域の居住者で、居住地域に警報が出されている場合には、無理をせずに自宅待機をしてください。
この場合も、遅刻・欠席扱いとしません。
また、公共交通機関が大幅に乱れた場合、運転再開後、安全を確保し登校してください。
遅刻等の扱いは、学校が各交通会社に内容を確認の上、一斉指示をします。
*学校からホームページ等を利用して指示をする場合があります。
*大型台風の接近などによって、警報発令の可能性が高い時は、注意報段階で予め休校(半日の臨時休校)を決定する場合があります。
*警報の発令の有無は、テレビ・ラジオ・インターネット・電話(177)等で確認してください。
*登校後、警報・注意報の発令状況と気象予報、交通機関の状況により、授業やその他の活動の打切りが必要と校長が判断した場合は、身の安全に気をつけて早期下校の指示をすることがあります。
*大型台風の接近などによって、警報発令の可能性が高い時は、注意報段階で予め休校(半日の臨時休校)を決定する場合があります。
*警報の発令の有無は、テレビ・ラジオ・インターネット・電話(177)等で確認してください。
*登校後、警報・注意報の発令状況と気象予報、交通機関の状況により、授業やその他の活動の打切りが必要と校長が判断した場合は、身の安全に気をつけて早期下校の指示をすることがあります。
※上記条件に当てはまらないが、局地的な天候異変があるなど登校できない場合。 ・無理して登校せずに状況を学校に連絡し、自宅待機または登校途中の場合は帰宅または待機する。 ・登校できるようになったら、無理をせずに登校する。 |