1東大、京大、進学特化コース部活動に入部できません● 少年法改正の是非● クマムシと宇宙 など● 壁に仕切られないcommonスペースがHR教室● 疑問は図書館で解決● 朝学習、月例テスト、放課後の授業● 教科書に基づいた徹底的な演習● 学外でのプレゼンを通じて、● 表現力と想像力を育む● キャリア教育を通じて、社会課題の● 解決に貢献できる人材の育成● 対話を重視したきめ細やかな指導● 互いを大切にし、意識を高め合う環境● 授業計画を生徒とともに作っていく● オーバーツーリズム×商店街活性化● 経済×環境カードゲームの作成● 教育におけるタブレット活用の是非原則最難関大合格のためには、自分の将来の生き方や社会の在り方に目を向け、進路やキャリアを明確化することが重要です。進学特化コースの探究ゼミでは、異学年で実施するさまざまなワークショップを通じて、自分の興味関心と社会課題をかけ合わせた探究テーマを設定します。解決に向けて行動した結果を、県内の7つの私立高校が企画・運営する「社会課題解決ディスカッションイベント かながわ・ゆめ・みらい」にて、地域や企業、行政の方を対象に発表します。学力に代表される認知能力に主眼を置く進学特化コースだからこそ、探究学習を通して「他者と協働する力」「課題を発見・解決する力」などの非認知能力を高めることを重視しています。卒業時の自分をデザインする 〜自分の可能性を知るために〜今日の自分は事前に想像できていたでしょうか? 前日には想像できますが、1年前からの想像は難しいと思います。では、大学を卒業してからの自分を想像できるでしょうか?未来の自分をデザインするのがこの進学特化コースです。などの学内予備校を展開2024年度の探究テーマHABITATに専用のHR教室国公立医学部への挑戦異学年協働 進学特化コース探究ゼミ少人数による授業展開進学特化コースFeatures239
元のページ ../index.html#10