グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


  1. ホーム
  2.  >  部活動の成績報告
  3.  >  2024年度 部活動大会 結果

2024年度 部活動大会 結果


2024年度の本校部活動大会の結果を随時更新します。
皆さん応援よろしくお願いします。

12・1月

競技 大会名 種目等 成績 出場者 備考(次の大会など)
女子ハンド 藤沢市民大会 2回戦 26-4
電気 マイコンカーラリー南関東大会 アドバンス  部門
スタンダード 部門
アドバンス部門
優勝
2位
3位
ベーシック部門
優勝
2位
3位
櫻井 秀孝(2年) 全国大会出場        
柳 虎之介(3年)
菊地 雄登(3年)

小池 優夜(2年)、髙清 仁(1年)組 全国大会出場
加藤 祐輔(2年)、川口 桜介(1年)組
飯田 匠貴(2年)
12年連続16回目の出場

全国大会は令和7年1月11日~12日
岐阜県可児市で開催。
女子ハンド 藤沢市民大会 準決勝 20-11 湘南   決勝 22-25 湘南台 2年の高根ひなた、渡邉冴はベストセブン選出
女子バスケ KBリーグ 女子2Aグループ 対 白鳳女子 47 - 91
対 秦野高校 93 - 50
男子ハンド 全国選抜神奈川県予選 本校 26‐42 横浜創学館
本校 24‐43 法政二高
本校 25‐34 桐光学園
卓球 関東新人選抜大会 学校対抗2部 予選リーグ
3-0星野
3-0吾妻中央
3-0幕張総合
決勝トーナメント
2-3安田学園        
平晄太・大橋佑輝・岩尾丈・箱﨑凌・大竹快生・大谷一天(2年)             井村優也・山崎玲苑・小林純忠(1年)
ラグビー 神奈川県新人大会 決勝トーナメント1回戦敗退
VS横須賀 19-31
茶道 高文連茶道専門部 高校生茶会 神奈川県私学協会理事長賞
卓球 2025天皇杯皇后杯全日本卓球選手権大会 男子ジュニア 2回戦敗退 2年:箱﨑凌
女子ハンド 県選手権大会 1回戦 26 - 7 希望ヶ丘
2回戦 27 - 14 大和南
陸上 都道府県対抗男子駅伝 神奈川県チーム 総合19位(2:20:33) 金山隆斗(3年)
個人成績 区間43位(5㎞15:18)
T科男子テニス 関東選抜高校テニス 男子団体 優勝 篠原聖和(2年)松永晴瑠(2年)小川楓成(2年)名雪楽工(2年)七田猛(2年)
高野洸平(1年)白田琥太朗(1年)相馬颯(1年)川西飛生(1年)
T科男子テニス 全豪オープンジュニア 男子シングルス、ダブルス シングルス本戦出場、ダブルス2回戦敗退 川西飛生(1年)
バドミントン 湘南地区高等学校バドミントン大会 男女ダブルス(D)、男女シングルス(S) それぞれのゾーンで
優勝
2位
3位
優勝
中村謙太(2年)・渡邉友祐(2年)(男子D Bゾーン)
中村謙太(2年)(男子S2年生 Bゾーン)
八木匠研(1年)(男子S1年生 Bゾーン)
飯塚美遥(2年)・安田結奈(1年)(女子D Bゾーン)
川手ほのか(2年)(女子S2年生 Aゾーン)
安田結奈(1年)(女子S1年生 Bゾーン)
2位
川手ほのか(2年)・後藤優果(2年)(女子S Aゾーン)
飯塚美遥(2年)(女子S2年生 Bゾーン)
3位
嶋永元明(2年)・八木匠研(1年)(男子D Aゾーン)
天沼蒼葉(1年)・中村しずく(1年)(女子D Aゾーン)
長尾悠作(2年)(男子S2年生 Bゾーン)
内田朔(1年)(男子S1年生 Cゾーン)
中村しずく(1年)(女子S1年生 Aゾーン)
雨宮桜(1年)(女子S1年生 Cゾーン)

11月末

競技 大会名 種目等 成績 出場者 備考(次の大会など)
自転車 関東新人大会 トラック競技 倉科颯太(2年)
バドミントン 新人大会県大会 男女ダブルス 男子
1回戦敗退
女子
県ベスト16
男子
大森智史(2年)・嶋永元明(2年)
女子
川手ほのか(2年)・後藤優果(2年)
女子の県ベスト16は創部初
体操 新人戦・選抜大会予選 男子個人総合・種目別
女子個人総合・種目別
個人総合・種目別入賞 入賞者
2年 棚池空良(個人総合3位・あん馬1位・跳馬1位・平行棒2位)
2年 榊原蒼翔(個人総合4位・ゆか3位)
1年 湯田陽仁(個人総合6位)
2年 佐藤廣太朗(跳馬2位)
1年 河本綾晟(平行棒3位)
1年 眞島莉那(個人総合5位)
2年 山岡美桜(個人総合6位)
ラグビー 全国大会神奈川県予選準ー決勝 VS東海大相模 7-95   ベスト8
バドミントン 新人大会県大会 女子シングルス 県ベスト16 川手ほのか(2年)
バドミントン 新人大会県大会 男女学校対抗 男子
2回戦敗退
1回戦 対川和 3-0
2回戦 対横浜緑ケ丘 1-3
女子
県ベスト16
1回戦 対岸根 3-1
2回戦 対向上 3-2
3回戦 対相模原弥栄 0-3
女子バスケ 新人戦西支部予選 2回戦 対 平塚学園 92-32
3回戦 対 鎌倉高校 88-39
準ー決勝 対 旭丘 80-56
準決勝 対 平塚江南 79-54
決勝戦 対 アレセイア 71-60
 西支部優勝(創部以来初)
体操 全日本体操種目別選手権 種目別跳馬 9位 3年北爪 絢乃
電気 宇宙エレベーターロボット競技会
全国大会
グローバル中高生部門 優勝
7位
森山 裕貴(3年)、飯田 匠貴(2年)、櫻井 秀孝(2年) 組
菊地 雄登(3年)、柳 虎之介(3年)組
優勝は3年連続4回目
男子テニス 全国選抜室内ジュニアテニス 男子シングルス 5位 松村怜(2年)
ジュニアデビスカップ世界大会 男子U16国別対抗戦 3位 松村怜(2年)、川西飛生(1年)
関東ジュニアテニストーナメント 男子シングルス ベスト4
ベスト16
名雪楽工(2年)
篠原聖和(2年)、小川楓成(2年)、白田琥太朗(1年)
女子テニス 関東ジュニアテニストーナメント 女子シングルス 優勝 内藤悠香(2年)
剣道 湘南地区大会 男子個人 優勝
2位
伊藤健三(1年)
田嶋十生(2年)
女子個人 2位 磯部茉花(2年)
神奈川県新人戦 女子団体 2回戦敗退 3名で出場(5人制)
神奈川県新人戦 男子団体 準々決勝敗退 5位
バレー(男子) 選手権大会県予選 1回戦敗退
湘南地区冬季大会 1回戦敗退
バレー(女子) 選手権大会県予選 1回戦敗退
湘南地区冬季大会 1回戦敗退
卓球 県新人卓球大会 シングルス 2位
6位
7位
10位
11位
14位
15位
平晄太(2年)
大橋佑輝(2年)
岩尾丈(2年)
井村優也(1年)
山崎玲苑(1年)
大竹快生(2年)
小林純忠(1年)
卓球 県新人卓球大会 ダブルス 優勝
3位
4位
7位 
平晄太・大橋佑輝(2年)
岩尾丈・箱﨑凌(2年)
井村優也・山崎玲苑(1年)
大竹快生・小林純忠(2年・1年)
卓球 県新人卓球大会 学校対抗 3回戦 3-0横浜
4回戦 3-0湘南学院 2-3桐蔭学園
順位決定リーグ 3-0日大、 3-0相原、3-0クラーク
総合5位(関東新人大会出場)
平晄太(2年)、大橋佑輝(2年)、岩尾丈(2年)、井村優也(1年)、山崎玲苑(1年)、大竹快生(2年)、箱﨑凌(2年)
弓道(男子) 新人戦大会 団体兼個人戦 1回戦敗退
弓道(女子) 新人戦大会 団体兼個人戦 1回戦敗退
男子ハンド 神奈川県高等学校ハンドボール新人大会 兼全国高等学校選抜大会神奈川県予選 ベスト4
2回戦・3回戦
36-18 光陵高校
41-19 大和西高校
4回戦・準々決勝
30-13 大和南高校
36-15 湘南高校
12/15・12/21・12/22に決勝リーグが行われます。

9・10月末

競技 大会名 種目等 成績 出場者 次の大会
自転車 全日本自転車競技選手権大会トラックレース 男子ジュニア スクラッチ決勝 優勝 三浦一真(3年)
男子テニス 全日本ジュニアテニス選手権 U18ダブルス ベスト4 杉本一樹(3年)
U18シングルス ベスト16 安藤雄哉(3年)
U16シングルス 優勝 川西飛生(1年)
U16シングルス ベスト8 松村怜(2年)
U16ダブルス 準優勝 松村怜(2年)・川西飛生(1年)
新人戦テニス大会(県大会) シングルス 優勝 篠原聖和(2年)
準優勝 高野洸平(1年)
バドミントン 新人大会地区予選 男女ダブルス 男子
5位
3回戦敗退
女子
4位
3回戦敗退
男子
5位(大森(2年)・嶋永(2年))
3回戦敗退(福田(2年)・岡部(2年))
女子
4位(川手(2年)・後藤(2年))
3回戦敗退(天沼(1年)・中村(1年))
男女それぞれの入賞者は11月3日に実施される県大会に出場する
バドミントン 新人大会地区予選 男女シングルス 男子
7位~8位
2回戦敗退
女子
2位
7位~8位
男子
7位~8位(福田(2年))
2回戦敗退(嶋永(2年))
女子
2位(川手(2年))
7位~8位(中村(1年))
川手は11月3日に実施される県大会に出場する
水泳 県高校新人水泳大会 男子総合2位、女子総合3位
水泳 国民スポーツ大会水泳競技大会 優勝1、入賞多数 李安禹(1年)、北島拓馬(3年)、長谷川彩美(3年)、横田心愛(3年)、首藤優里(3年)が県代表として選抜
バドミントン 新人大会地区予選 男女学校対抗 男子地区3位
女子地区3位
11月17日に実施される県大会に出場する
バレー(男子) 湘南地区秋季大会 2回戦敗退
野球 神奈川県秋季大会 ベスト16
水泳 日本選手権 200m平泳ぎ
100mバタフライ
横田心愛
先川原幸奈
ニュースポーツ 全日本サーフィン選手権大会 3位 登坂祐妃(2年)
全日本ユースライフセービング選手権大会 サーフレース
サーフスキーレース
オーシャンマン
タップリンリレー
ボードレース
ボードレスキュー
チューブレスキュー
1位
1位
1位
1位

2位
2位
2位
浜地櫂依(2年)
ボードレース
ボードレスキュー
ビーチリレー
サーフスキーレース
オーシャンマン
タップリンリレー
1位
1位
1位

3位
3位
3位
布方達海(1年)
レスキューチューブレスキュー
タップリンリレー
サーフスキーレース
ボードレスキュー
1位
1位

4位
4位
富田優佳子(2年)
ボードレスキュー 3位 重松胡々(2年)
電気 第11回宇宙エレベーター競技会
関東オープンA
リージョン部門
1位
2位
グローバル部門
2位
4位
リージョン部門
小池優夜(2年)・川口桜介(1年)
加藤祐輔(2年)・高清仁(1年)
グローバル部門
菊地雄登(3年)・柳虎之介(3年) 全国大会出場
飯田匠貴(2年)・櫻井秀孝(2年)・森山裕貴(3年) 全国大会出場
※ 全国大会は3年連続5回目の出場
ラグビー 2024佐賀国民スポーツ大会 少年男子 7日 準々決勝 VS奈良 7-20
9日 順位決定 VS宮城 92-0
岡本大輝(3年)が2試合とも7番で出場(5位)
吹奏楽 第30回日本管楽合奏コンテスト 高校生S部門 最優秀賞 11月10日 全国大会 ※ 全国大会は2年ぶり2回目の出場
陸上 関東新人大会 3000m障害 予選14位 依田雄太(2年)
ラグビー 全国大会神奈川県予選三回戦 VS日大高校 29-7
女子バスケ KBリーグ(2部Aグループ) 対 湘南学院  101-40(勝)
対 大磯     72-51(勝)
対 金沢総合   83-41(勝)
男子バスケ ウィンターカップ県予選
準々決勝
準決勝
対 霧が丘   129-49(勝)
対 東海大相模  74-72(勝)
ゴルフ 冬季関東大会予選神奈川県大会 女子個人の部 1位(77ストローク) 茂木 心菜(2年)

インターハイ結果

競技 種目等 成績 出場者
男子テニス 男子団体
男子シングルス
団体優勝
ベスト16
団体 安藤(3年)、杉本(3年)、松村(2年)、名雪(2年)、川西(1年)
シングルス 安藤、松村
自転車競技 男子3㎞インディヴィデュアル・パーシュート
男子ケイリン 1/4決勝
男子スクラッチレース
男子ポイントレース予選
男子ロードレース83㎞決勝
優勝
5位
DNF
11位
DNF
三浦一真(3年)
石井知東(3年)
佐藤直(3年)
倉科颯太(2年)
倉科颯太(2年)
バスケットボール 団体 2回戦敗退
体操 団体総合
個人総合
種目別
団体21位
個人総合決勝進出
種目別あん馬決勝進出
3年曽根銘斗
2年棚池空良
卓球 シングルス
ダブルス
1回戦敗退
1回戦敗退
齊藤舜也(3年)
平晄太・大橋佑輝(2年)

7・8月末

競技 大会名 種目等 成績 出場者 次の大会
バドミントン 私学大会(女子) ベスト8
2回戦 対麻布大学附属 2-0
3回戦 対関東学院 2-1
準々決勝 対鵠沼 1-2
川手(2年)・後藤(2年)が神奈川選抜チームとして全国私学出場
私学大会(男子) 3回戦敗退
2回戦 対横浜創英 2-0
3回戦 対法政二 1-2
ラグビー 国民スポーツ大会関東ブロック大会 神奈川県少年男子 一回戦 vs埼玉 47-10
決定戦 vs茨城 38-14
本大会出場決定
岸野暖士(3年) 国民スポーツ大会出場
フットサル 神奈川県U-18フットサル大会 3位
バドミントン 湘南地区夏季大会 学校対抗 男子3位
女子3位
バドミントン 全国私立高等学校選抜バドミントン大会 団体戦(神奈川選抜チーム) 46位(48チーム中) 川手ほのか(2年)、後藤優果(2年)
女子ハンド 地区新人大会 準決勝敗退 12-14鎌倉 13-9藤沢西 14-8北陵 17-31湘南台 優秀選手 山室(2年)
男子ハンド 地区新人大会 優勝 優秀選手 羽田(2年)
鉄道研究 第16回 全国高等学校鉄道模型コンテスト モジュール部門 奨励賞 作品名「町田駅」

6月末

競技 大会名 種目等 成績 出場者 次の大会
男子バスケ 関東大会 1回戦 対 大宮東高校(埼玉) 93-72(勝)
2回戦 対 市立柏高校(千葉) 68-79(負) 
男子ハンド 関東大会 1回戦 本校26-24 県立牛久栄進(茨城県2位)
2回戦 本校20-39 駿台甲府(山梨県1位)
ベスト16
男子テニス 関東大会 団体
シングルス

ダブルス
優勝
優勝
準優勝
優勝
杉本(3年)・安藤(3年)・松村(2年)・名雪(2年)・川西(1年)
杉本(3年)
松村(2年)
松村(2年)・川西(1年)
自転車 関東大会 チーム・パーシュート
ケイリン
スクラッチ
3㎞インディヴィデュアル・パーシュート
ポイントレース
ポイントレース
男子個人ロードレース
男子個人ロードレース
男子個人ロードレース
7位
11位
12位
優勝
11位
13位
25位
35位
47位
3年佐藤・3年三浦・3年石井・2年倉科
3年石井
3年佐藤
3年三浦
2年倉科
3年松尾
2年倉科
3年三浦
3年松尾
インターハイ出場
石井(トラック・ケイリン)
佐藤(トラック・スクラッチ)
三浦(トラック・3㎞インパ)
倉科(トラック・ポイント、ロード・男子個人ロード)
ラグビー 湘南地区大会 VS日大藤沢 7-38
VS湘南 66-0
全国7人制ラグビー神奈川県予選 予選リーグ
 VS生田 43-14、VS慶應 21-14、VS横須賀総合 〇-×
決勝トーナメント
 準々決勝 VS山手学院 43-0、準決勝 VS日大藤沢 33-19、決勝 VS桐蔭学園 0-62
準優勝
陸上 保寧市マラソン大会(韓国) 女子5㎞の部 特別賞(優勝扱い) 榊原南(3年) トップでゴールしたが、運営側の測定ミスにより特別賞
神奈川県選手権 男子3000m障害
女子3000m障害
8位
5位
依田雄太(2年)
榊原南(3年)
バドミントン 高校総体男女学校対抗 団体戦 男子
4回戦 平塚学園 0-3 県ベスト32
女子
4回戦 関東学院 3-0
5回戦 市ヶ尾 2-3 県ベスト16
体操 インターハイ予選 男子団体 優勝 インターハイ出場
女子団体 3位
高校生大会 個人総合・種目別 個人総合2位
種目別鉄棒優勝
小西崇仁(2年)
男子バスケ インターハイ予選 準優勝 インターハイ出場
バレー インターハイ予選 男子 1回戦敗退
女子 1回戦敗退

5月末

競技 大会名 種目等 成績 出場者 次の大会
バドミントン 高校総体湘南地区予選 個人戦ダブルス 男子
10位
2回戦敗退
女子
4位
7位
男子
10位:木村海都(3年)・豊栄拓実(3年)
2回戦敗退:古庄佑希(3年)・嶋永元明(2年)
女子
4位:川手ほのか(2年)・後藤優果(2年)
7位:瀬戸琳(3年)・町田和奏(3年)
入賞の女子2組は県大会出場
個人戦シングルス 男子
7位
2回戦敗退
女子
4位
7位
男子
7位:豊栄拓実(3年)
2回戦敗退:川上大地(3年)
女子
4位:川手ほのか(2年)
7位:町田和奏(3年)
入賞の3名は県大会出場
フットサル 全日本U-18フットサル選手権県大会 1回戦
A 6-3 東高校
B 1-5 武相高校
ラグビー 関東大会神奈川県予選 決勝トーナメント一回戦
VS 横浜修悠館横須賀 31-0
T科男子テニス 高校総体兼関東高等学校 県予選 個人戦
シングルス
ダブルス
シングルス 準優勝  
3位
4位
5位
ダブルス 3位
杉本一樹(3年)  
安藤雄哉(3年)
松村怜(2年)
川西飛生(1年)
松村怜(2年)/川西 飛生(1年)
シングルス上位3名が高校総体出場
また、4名が関東高校出場
ダブルス関東高校出場
団体 優勝 関東大会およびインターハイ出場
体操 関東予選・国体予選 男子団体・男子個人総合・種目別 Aチーム 団体優勝
Bチーム 団体5位
男子個人総合優勝
種目別入賞多数
曽根銘斗(3年):個人総合優勝・種目別ゆか・跳馬・鉄棒優勝
榊原蒼翔(2年):個人総合5位・種目別ゆか3位・平行棒3位入賞
麥田悠月(3年):個人総合6位・種目別つり輪3位・平行棒2位・鉄棒2位入賞
棚池空良(2年):種目別あん馬優勝・跳馬2位入賞
脇本陸(3年):種目別跳馬2位入賞
男子団体関東大会出場
関東大会個人出場枠を佐藤廣太朗(2年)が獲得
曽根銘斗(3年)・棚池空良(2年)が国体選手に選出
女子団体・女子個人総合・種目別 団体総合3位
種目別跳馬2位
北爪絢乃(3年):種目別跳馬2位 女子団体関東大会出場
バドミントン 高校総体学校対抗 女子団体戦 2回戦 川崎 3-0
3回戦 横浜平沼 3-1
4回戦以降は6月16日実施 現在県32
男子団体戦 2回戦 日本大学 3-1
3回戦 市立高津 3-1
4回戦以降は6月16日実施 現在県33
フットサル 全日本U-18フットサル選手権県大会 準々決勝 A 8-2 鶴嶺高校B
準決勝 A 2-10 東急Sレイエス
県3位
ラグビー 関東大会神奈川県予選 関東大会予選準々決勝 VS 東海大相模 5-40 ベスト8
自転車 2024年度 
神奈川県高等学校総合体育大会 
自転車競技大会 (ロード競技)
(関東大会予選)
1男子40キロ道路競走(ロードレース) 1A6位(1時間13分43秒72)
 B7位(1時間16分27秒51)
 C8位(1時間16分38秒00)
 D9位(1時間17分25秒34)
1A3年松尾幸太朗
 B3年石井知東
 C2年倉科颯太
 D3年佐藤 直
 関東大会(ロード)出場決定

1個人ロードレース競技
 3年(石井知東・佐藤直・松尾幸太朗・三浦一真)
 2年(倉科颯太)
女子バスケ 高校総体 西支部 ブロック予選 準決勝 対 慶応藤沢高校  106 - 48(勝)
T科女子テニス 高校総体兼関東高等学校 県予選 女子団体戦 1回戦 対 新城 3 - 0(勝)
2回戦 対 慶應湘南 2 ‐ 0(勝)
3回戦 対 平塚中等 2 ‐ 0(勝)
4回戦 対 法政二 0 ‐ 2(負)ベスト16
男子バスケ 関東大会県予選 代表決定戦 1回戦 対 横浜清風高校 76 - 57(勝)
2回戦 対 立花学園 58 ‐ 53(勝)
関東大会出場
弓道(男子) 関東大会予選 団体兼個人 1回戦敗退
弓道(女子) 関東大会予選 個人 1回戦敗退
ゴルフ 関東大会予選男子団体戦・女子個人戦 男子団体 神奈川3位
女子個人 神奈川4位
齋田 夢徠3
吉川 雅希3
三浦 光孝3
北村 太一1
茂木 心菜2
男子団体 関東大会出場
女子個人 関東大会出場
女子ハンド 総体予選 1回戦 19-16 向上
2回戦 10-25
女子バスケ 高校総体 西支部 ブロック予選 ブロック決勝 対 湘南台高校 99 - 47(勝) 県大会出場
バドミントン 高校総体県予選 個人戦ダブルス・シングルス 男子
シングルス
1回戦 対元石川 2-0
2回戦 対横浜 0-2
女子
ダブルス
1回戦 対松陽 1-2
1回戦 対松陽 0-2
シングルス
1回戦 対相模原弥栄 0-2
2回戦 対法政二 1-2
1回戦 対追浜 2-0
男子
豊栄拓実(3年)

女子
ダブルス
瀬戸(3年)・町田(3年)、川手(2年)・後藤(2年)

シングルス
川手(2年)
町田(3年)

4月末

競技 大会名 種目等 成績 出場者 次の大会
バドミントン 関東大会湘南地区予選 団体戦 男子 地区5位、女子 地区2位
関東大会県予選 団体戦 男子 2回戦敗退(県ベスト32)、女子 3回戦敗退(県ベスト16)
関東大会第9代表決定戦 団体戦 女子 第9代表決定戦トーナメント 準決勝敗退
バレー(男子) 関東大会湘南地区予選 1回戦敗退
自転車 2024年度 
神奈川県高等学校総合体育大会 
自転車競技大会
(関東大会予選)
①4kmチームパーシュート
②チームスプリント
③1kmタイムトライアル
④ポイントレース決勝 (16km)
⑤4km速度競走
⑥ケイリン
⑦スクラッチ・レース 決勝 (10km)
①2位 (4分59秒190)
②3位 (1分26秒358)
③a. 15位 (1分15秒064)
③b. 16位 (1分15秒254)
③c. 18位 (1分16秒589)
③d. 20位 (1分18秒240)
④a. 3位 (18点)
④b. 5位 (6点)
⑤7位
⑥優勝 (12秒37)
⑦a. 3位
⑦b. 5位
⑦c. 6位
③a. 3年 佐藤 直
③b. 3年 石井 知東
③c. 2年 倉科 颯太
③d. 3年 松尾 幸太朗
④a. 2年 倉科 颯太
④b. 3年 松尾 幸太朗
⑤3年 佐藤 直
⑥3年 石井 知東
⑦a. 3年 石井 知東
⑦b. 2年 倉科 颯太
⑦c. 3年 佐藤 直
5/12(日) ロード競技
@伊豆修善寺サイクルスポーツセンター
女子ハンド 関東大会予選 15-13 向上高校
6-24 湘南台
弓道(男子) 関東大会予選 団体兼個人 1回戦敗退
弓道(女子) 関東大会予選 個人 1回戦敗退
弓道(男子) 県民大会 個人 3年3名1回戦敗退 2年2名2回戦敗退
弓道(女子) 県民大会 個人 1回戦敗退
ニュースポーツ サーフヒーローズ ボードレース
ボードリレー
3位
2位
重松胡々(2年)
野球 春季県大会 2回戦 対 桐蔭学園 2対10